Rynのページ(商業高校情報教育研究室)
三原色
混ぜ合わせる事であらゆる色を表現する事が出来る、基本となる3つの色。
光の三原色
光の色は、その光の波長と強さ(光量)によって変化する。
赤、緑、青、の光を混ぜ合わせる事により全ての色を出す事が出来る為に、この3色を「光の三原色」と言う。
レッド、グリーン、ブルーの頭文字をとってRGB(アールジービー)とも言う。
3色とも光の強さが0ならば真っ暗なので黒、3色とも光の強さが均一に最大ならば白になる。
基本が光量が0の黒で3つの色を混ぜ合わせる事で新しい色を作り出している為、加法混色とも言う。
※このページ末のカラーピッカーも参照。
色の三原色
物体の「色」の素は光の波長の吸収体で、
吸収されずに反射して目に届く光の波長の種類と量によって目に見える色は変化する。
例えば、白い光を或る物体に当てた時に、物体に当たる光を全て反射させた場合は白く、
物体に当たる赤と緑の波長を全て反射させ、青の波長を全て吸収させたならば黄色に、
物体に当たる光を全て吸収した場合は黒く見える。
赤い光を白い物体(白い光を当てた時に白く見える物体)に当てた場合は、赤い光は反射されるので赤い物体に見え、
赤い光を青い物体に当てた場合は、赤い光は吸収されるので黒い物体に見える。
物体の色の場合は、シアン、マゼンダ、イエローの3色を混ぜ合わせる事により、
殆どの色(=吸収されず反射して目に届く色)を作り出す事が出来る。これを、色の三原色と呼ぶ。
基本が全ての光を反射させる白で
色を混ぜ合わせる事によって反射させる光の波長と量を減らしているので、これを減法混色と言う。
インクやトナーなどの印刷の場合は、
付着させる3色の色素各々を混ぜ合わせる量で光が反射される色が変化し、
結果光が全て反射されれば白に、光が全て吸収されるなら黒に見える。
但し、この黒はかなり汚く、またインクやトナーも勿体無い為に、
別に黒のインクやトナーを用意する場合が殆どであり、
この4色を、シアンのC、マゼンダのM、イエローのY、
黒がキィプレート(輪郭や濃淡の版)になる色という意味でキィのK、
をつなげてCMYKと呼ぶ。
プリンタによっては、ライトシアン、ライトマゼンダなどの色を別に用意して
より鮮やかに見える様にしている場合も有る。
ちなみに、美術の世界でいう色の三原色は、上記と違う場合が有る。
補色
2つの光を混ぜた場合に白色になり、2つの色を混ぜた場合に無彩色(理論上は黒)になる組み合わせ。
色相環では対向の色の組み合わせ。三原色では、赤とシアン、緑とマゼンタ、青とイエロー。
光の三原色で言えば、
赤 + シアン = 赤 +(緑+青)= 白
緑 + マゼンタ = 緑 +(赤+青)= 白
青 + イエロー = 青 +(赤+緑)= 白
色の三原色で言えば、
赤 + シアン = -(緑+青)- 赤 = 黒
緑 + マゼンタ = -(赤+青)- 緑 = 黒
青 + イエロー = -(赤+緑)- 青 = 黒
※このページ末のカラーピッカーも参照。
WebPageでの色の表現
コンピュータでは、一般的に、色を表現する時、
光の三原色、赤、緑、青、のそれぞれの光の強さについて8ビットずつ、計24ビットを使用する。
1つの色について8ビット、ということは、
1つの色について256段階の光の明るさを表すことが出来る事になる。
16進表記を使い、例えば”#048CFF”という様にあらわす。
1つの色について8ビットなので16進表記では2桁分になる。
#の後の最初の2桁が赤、次の2桁が緑、最後の2桁が青、の光の強さをあらわす。
16進表記の00は全く光が無い状態、FFは光の強さが最大の状態をあらわすので、
”#FF0000”は赤、”#00FF00”は緑、”#0000FF”は青になる。
また、3色とも全く光が無い状態”#000000”は黒、
3色とも光の強さが最大の状態”#FFFFFF”は白、
3色とも光の強さが半分の状態”#808080”は灰色になる。
3色の光の強さを変えることで、人間の目で判断出来るあらゆる色を表示する事が出来る。
光の三原色に置いて2色を混ぜる場合は、2つの各ビットのorを取ると、該当する色になる。
例えば、赤(#FF0000)と緑(#00FF00)を混ぜると、黄色(#FFFF00)になる。
色の三原色に置いて2色を混ぜる場合は、2つの各ビットのandを取ると、該当する色になる。
例えば、イエロー(#FFFF00)とマゼンダ(#FF00FF)を混ぜると、赤(#FF0000)になる。
Red、Green、Blue は、各色8ビット、0-255の256段階。
Hex は、上記の各値を16進数2桁に変換し、Red、Green、Blue の順に並べて表現したもの。
以下の3つの値は、上記のRGBの値と連動する。
Hue(色相:中央の縦棒。色相環と呼ぶドーナツ形に描く事が多い)は、0-360の範囲(0と360は同じ)。
Saturation(彩度:左の正方形の縦方向)は、0-100の範囲。
Value(明度:左の正方形の横方向)は、0-100の範囲。
「キーワード辞典」の目次へ